自由な時間は休日と同じ!ブラブラと街を歩くと..
美術館
以前日本橋に行ったときは丁度、月曜日だったので休館日、今回はリベンジで再訪問。三越前などが駅としては近いのですが、所用後だったので神田駅に歩いていきました。 入り口を入ると都道府県を記入させられます。その後、持ち物検査でX線検査。空港並みの手荷物検査のセキュリティー...
松本駅から松本周遊バスのタウンスニーカー(東コース210)や松本バスターミナルからアルピコ交通バスの横田信大循環線(120)などで行けるようですが、バス停を探したり待ってるより10分程度なので歩いたほうが早い。 駅前の大通りを一直線で歩くと左側に目的の美術館がありま...
期間限定なので早めに都庁に行って鑑賞してきました。東京都庁第一本庁舎 2階北側の片隅の一角に表面をアクリル板で覆って展示してました。 展望台見学はかなり人が多かったですが、バンクシーは並んでいる人は多いけど待ち時間はそれほどでもなかった。ちょっと横から、見て写真を...
夜中、目が覚めて眠れなかったのでTVをつけたら、マツコデラックスが仕切るテレビ朝日「夜の巷を徘徊する」で『 3331 Arts Chiyoda 』を徘徊してた。 この建物、銀座線の末広駅側あって2005年に閉校した千代田区立練成中学校。確かに都内の学校らしい面影があ...
最近はブログ等でも画像の著作権が問題になって簡単には載せられなくなってきましたが、やはり有名など絵画などの写真を気楽に使いたい。スマホの壁紙等にも綺麗な絵画で気分展開したい。 そういうときに便利なのがパブリックドメイン(public domain)状態、言い換える...
回りには商業設備はほとんどない駒沢通りに面した所にある主に日本画の専門美術館で、道路の反対側には都立広尾高等学校があります。この周りにでお茶するにはここのカフェ「椿」ぐらいしかありません、多分。 アクセスは恵比寿駅から駒沢通りを歩いて10分程度ですが、暑い時期は日陰...
砧公園の一部なっている世田谷美術館は公園の緑と一体になった静かな美術館です。美術館と言うより区民センター的な設備の一角に美術館を開設した感じの空間です。 バスで行くのが一番楽な方法ですがアクセスはいろいろな方法があります。 ①東急田園都市線「用賀」駅 徒歩1...
勝沼と言えばワイナリーで有名ですが「勝沼ぶどう郷」駅からブドウ畑を歩いて15分程度で行ける『 ぶどうの丘 』という宿泊施設に付属する無料の「美術館」が意外と静かで落ち着きます。ぶどうの丘のフロントの建物の手前を右側に進んだところあります。 基本は山梨県出身の作家やワインに関係...
街歩き(国内) 美術館
大使館は普通はビザなど必要な時以外は一般には治外法権な場所です。しかしカナダ大使館だけは唯一例外!特別な日以外は一部が公開されています。 場所は東京メトロの青山一丁目駅から歩いて直ぐ。国道246を挟んで、赤坂御用地の反対側にあります。 仕事関係で2回目の...
午後に用件があるので午前中、横浜へ行って1時間ぐらい美術館で過ごそうと思い早めに「みなとみらい」の横浜美術館へ。美術館は月曜日が休館日って思い込んでいたけど横浜美術館は珍しく木曜日が休館日で入館できず。